皆様の健やかな毎日にお役にたてるよう、季節にあわせた情報をお届けします。
寒さが少しずつ和らぐ時期。芽吹きの季節と共に春野菜が出回ります。みずみずしさと、栄養豊富な春野菜をたっぷり楽しむ方法をご紹介します。
春野菜を見かけると春が来たと目でも感じます。芽吹きの季節の野菜としてタケノコ、ふきのとう、山菜などがあります。その他、春キャベツ、新じゃが芋、新タマネギ、そら豆、アスパラガスなど、食感が柔らかく、爽やかな香りや味も特徴です。
◆タケノコ 余分な塩分を排出する、カリウムが多く含まれます。茹でると出る白い粉はアミノ酸の一種でシロチン、洗わず一緒にいただきましょう。
◆ふきのとう 食物繊維やビタミンEが豊富で糖や脂質を体外に排出してくれる効果も。
◆春キャベツ 柔らかくて甘い葉は、ビタミンCを多く含み、胃腸を保護し消化を助けます。
◆新タマネギ 血液サラサラ効果の硫化アリルが多く含まれます。辛みが少ないので生でも食べやすいのが特徴です。
◆春野菜のオーブン焼き 新じゃが芋、新タマネギ、ブロッコリー、ニンジンを食べやすい大きさに切り、塩・コショウ・オリーブオイル、ハーブをかけ、熱したオーブンで焼くだけの簡単調理です。
◆春野菜サラダ アスパラガス、新じゃが芋を茹で、熱いうちに手でちぎった春キャベツを合わせます。味付はツナ缶、マヨネーズで。
◆具だくさん味噌汁 春野菜をたっぷり入れて、おかずにもなるお味噌汁はいかがですか。油揚げや豚肉を入れればコクが増します。
冬の根菜類とは違い、彩りも鮮やかな春野菜。イチゴをスライス、花形に切ったニンジン、茹でたそら豆などトッピングすれば、食卓の季節感と明るさの演出にもなります。